これまでの活動のまとめ。。そのまえに。。

わたしは「灯り」に興味を抱いています。

ここでいう灯りは、夜間に用いられるもののことです。照明など。

室内外の灯りのどちらも惹かれております。

そもそも室内外で灯りを分けて考えるのもおかしいかなと思ったりしますが。

例:室内の灯りは、外から見れば、窓明かりとして屋外の灯り環境に影響を与えているのでは?
つまりは室内で灯された灯りも屋外の灯り環境の構成要素?
また、これが気配の創出要素にもなっている?

灯り環境に関しては室内外の境界というのはどれだけ明確なものなのか。

屋外の灯り環境を構成しているモノとは?物かも。者かも。物の怪かも。

‥‥と、いうわけで

まずは学部時代に私が取り組んできたことをご紹介します。